ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月02日

2019/01/01の修行

逝ってきますた。

独りぼっちの元旦だった。いつもの朝飯を食った後、BSでやっていたミッションインポッシブルを観た。自分が釣ってきたガシラの煮付けで昼食をすませて、海でも眺めに行こうかと考えていたら、仕事を思い出した。

裏の甥っ子へのお年玉だ。正月はおばあの家だろうと訪ねていくと、来ていなかった。なんでも夜に僕の娘(彼らにとっては従姉)が来るから、そのときに集合するらしい。おじいとおばあ(義父と義母)につかまって、世間話につきあった。これも仕事だ。その後、裏の家で本来の仕事をすませてやっとフリーモード。

攻堤波止を倉庫から2本出してきて、リールをセット。竿とラインが新品モード。ただし、竿もラインも底をつきますた……orz。

北面19番左で、16:00からエビ撒き。

一投目の予定が10分ほど遅れる。元竿のガイドにラインが通ってなかったから……orz。

左の竿は初あたりが一投目でウミタナゴ……orz。

右の竿は初あたりが三投目でミニセイゴ……orz。

2時間ほど試行錯誤して、ハネもメバルもいないと確認できたから、底で勝負することにした。付け根と違って、ミニセイゴだけが釣れ続けたせい。

ミニセイゴが去ってマイクロセイゴが現れたのが残念だったが、ガシラはポツポツ釣れた。ただし、釣りはほぼ19:00で終了。

20:00台の雨にも負けず、辛抱我慢した結果が、2時間ぶりのあたりで15cmガシラ……orz。

21:00台の風にも負けず、22:00台の底冷えにも負けず、ぼやいた結果が2時間ぶりのあたりで24cmガシラ。

午前様までがんばったが、最後は2時間ぶりの16cmガシラで納竿。

冬場は、もっと早い時間帯からエビ撒きを開始するべきだったのを大いに反省。大晦日に竿のセットを済ませておけば……orz。

付け根ならメバルと遊べたかもしれないが、それは次回のお楽しみに。

2019/01/01の修行

ガシラは3匹だけ持ち帰り。

※納竿作業中に、またもやへまをやらかした。穂先が元竿から抜けない。例の主婦湿疹が再発して手指の皮膚が弱って握力不足のところに、雨をかぶった新品の穂先が固着状態。30分ぐらい四苦八苦して、スポンと音を立てて抜けた……orz。

※番外:周りはタチウオ釣り師だけだったが、埠頭にいっぱい。18:00台に一匹だけ釣れた。



同じカテゴリー(ズボ釣り)の記事画像
2018/12/30の修行
2018/12/23の修行
2018/11/25の修行
2018/11/23の修行
釣行後の充電
2018/11/17の修行
同じカテゴリー(ズボ釣り)の記事
 2018/12/30の修行 (2018-12-31 02:55)
 2018/12/23の修行 (2018-12-24 14:07)
 2018/11/25の修行 (2018-11-26 07:44)
 2018/11/23の修行 (2018-11-26 07:35)
 釣行後の充電 (2018-11-18 23:11)
 2018/11/17の修行 (2018-11-18 23:05)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2019/01/01の修行
    コメント(0)